LOCAL FOOD CONTENTS
「九州の味とともに」
守り伝えられてきた九州の郷土料理


甘辛い味と
独特の風味に
焼酎がすすむ
土鍋で作る
ドジョウの卵とじ
柳川鍋
川下りと北原白秋(きたはらはくしゅう/明治から昭和にかけて活躍した詩人・童謡作家・歌人)の生家がある街として知られる福岡県柳川市。名物の『鰻のせいろ蒸し』とともに昔から親しまれている料理が、ドジョウを使った『柳川鍋』だ。
下ごしらえとして塩揉みや水洗いをすることで表面のぬめりをよく落としたドジョウをさばいて開く。それをささがきしたゴボウなどと一緒に底の浅い土鍋に並べ、出汁・醤油・砂糖などを合わせたタレで煮込み、溶き卵をかけて卵とじにすればできあがり。やわらかなドジョウの身をふんわりとした卵と甘辛い味わいが包み込む。焼酎のつまみにも、ごはんのおかずにもぴったりの一品だ。江戸時代に生まれたと言われる『柳川鍋』の名前の由来には、柳川で焼かれた土鍋を使っていたからなど様々な説があるようだ。
決して泥臭いわけではないが、ドジョウ独特の風味が感じられる『柳川鍋』。柳川を訪れたら、鰻とともにぜひ食べておきたい郷土の味だ。脂が少なくさっぱりしていること、カルシウムを多く含み、ビタミン類も豊富であることなどから、スタミナ食としても再注目されている。