九州の食探求メディアKyushu Food Discovery Media

九州の食探求メディアKyushu Food Discovery Media

LOCAL FOOD CONTENTS

「九州の味とともに」

守り伝えられてきた九州の郷土料理

秋の味

トルコライス

ピラフ、ナポリタン、トンカツ…
3種の洋食が彩る
ワンプレートメニュー

トルコライス

基本のスタイルは、皿に盛り付けられたピラフとナポリタンスパゲティの上に、デミグラスソースをかけたトンカツがのるというもの。3種の洋食が1皿に盛りつけられた料理が『トルコライス』だ。1950~60年代から長崎で食べられるようになった。名前の由来については諸説あるが、この3種の洋食の組み合わせがトルコ共和国発祥ではないということは確かなようだ。

ボリューム満点のものが多く、各店がそれぞれの料理の味付けに工夫を凝らし、オリジナリティも豊か。長崎県では『トルコライス』を提供する店が200店以上あると言われ、チャンポンや皿うどんと並ぶ長崎の県民食となっている。また、現在は基本的なスタイル以外にも、中華風や海鮮風があったり、トンカツの代わりにステーキやコロッケなどをのせたりとバリエーションも広がっている。

3種の洋食を1度に食べられることから、“大人のお子様ランチ”と言われることもあり、見ても食べてもなんだか楽しくなる『トルコライス』。初めて食べても“なつかしい”と感じてしまう料理だ。

大阪風トルコライス

オムライス発祥の地とも言われ、老舗洋食店が多い大阪でも、『トルコライス』をメニューに掲げている店が数多くある。大阪に多いスタイルは、チキンライスやカレーピラフの上に薄焼き卵を敷き、その上にトンカツをのせてデミグラスソースをかけるというものだ。中には、長崎と変わらないピラフ・ナポリタン・トンカツからなる『トルコライス』を出す店もあるようだ。